組織において、「ナンバー2」の存在はとても大切である。
組織の成功において「ナンバー2」がある意味において、鍵を握っているといっても過言ではない部分もある。
一般的に会社の「ナンバー2」とは
COO(最高業務執行責任者)のことをいいます。
ですが実際の「ナンバー2」とはそういった役職ではないのです。
「ナンバー2」は文字通り「2番目」という意味です。
とはいっても「ナンバー1」よりも劣るとか、そういう意味ではないのです。つまり競争の結果ではないのです。
何が言いたいのかというと、組織を船とした場合に
「ナンバー1」は「船長」であり、航海の地図を片手に、進むべき方向を見定めなくてはなりません。
「ナンバー2」は「ナンバー1」の指示のもと、船員(クルー)をまとめてひとつの方向に進めるようにする役割があるのです。
つまり、
「ナンバー1」は「組織に方向性を与える役割」
「ナンバー2」は「メンバーをまとめ方向性に進める役割」
それぞれ役割が違うのです。
立場上「ナンバー2」の位置にいる人、その自覚゛・・・ありますか?
学院長より
0コメント