何となくそれなりにできる人もいるが、私はあまりそういう事を好まない。
というか感覚だけに頼っていると、いずれ足を踏み外すからだ。
何かを学ぶ時にキチンと概念を理解しないで上澄みだけすくおうとする奴がいる。
というかそういう人多すぎ‼《笑》。
とりあえず上手くなればいい‼
とりあえず患者さんが取れればいい‼
とりあえず勝てればいい‼
とりあえず儲かればいい‼
そういう人にも
「まぁ、わざわざ聞きに来てるんだから…あんまりむげにしてもなぁ」といったように思って、一度は説明してみることにする。
そうすると、一見人の話を聞いているようだが自分の頭の中で
「これは必要…これは不必要…」
勝手に仕分けを始めるのである。
なぜ相手がそのことを説明したのか理解しようとせずに我流に走る。
「僕一生懸命勉強したいんです、だからぜひ教えてください‼」
そして私が
「じゃあとりあえずこれ読んできてね‼」
こういうと
「いや、僕それわからないんです、読んで学んだ岡田先生わかりやすく教えてください😊」
…どうなんだろうか❓と思ってしまう。
少なくても先駆者が絶対に必要なものだから
「読むように‼」「〜をすることが大切だよ‼」
と言っているのである。
それなのに「これは面倒臭いです.もうちょっと省略して解説付きで教えてください‼」
❓って思ってしまう…。
こういう人間は人に取り入るのが上手で.ある程度は進むかもしれないがいずれ頭打ちになる。基本的にそういう傾向が見られた人間とは私はあまり付き合わない、というか時間がもったいないので付き合わなくなってくる。
上澄みだけすくってうまくいくならとっくにそう説明しているのだが…。
そうやって物事の本質や概念までさかのぼって学ぶこともなく、上澄みだけすくって、ある程度実績を出す人もいるが、本物とはものすごい差ができてしまうのである。
物事の本質を知らなくて、覚えていなくて凄い奴もいるが、最後は覚えていている奴が勝つ‼
あなたは、どの高さまで見据えて今取り組んでいることを学んでいますか❓
学院長より
0コメント