皆さんは、「夢」と「目標」の違いをきちんと識別しているだろうか?
夢とは「こうなれたらいいな」と願っている状態を夢と言う。
目標とは「こーゆー風になるんだ、こうするんだ」と決意をする状態を言う。
一般的にはよく「より高い目標を設定しなさい」と言われるが、本当にそうなのだろうか?
確かにその設定の仕方で見事自分のやりたいことを実現した人もきっといるだろう。
しかし私はあまりその目標の立て方にはしっくりとこなかった。
いきなり頂上を見て、確かに奮い立つ人間もいるだろう。
その一方で、あれを登らなくてはいけないのか…
このように意気消沈してしまう人も少なくは無い。
どちらが正しいかということではなく、大切な事は自分にとって実現できるやり方の方を選択するということが大事である。
夢や、目標の実現に対し、本質的な事はそれが無事達成できるかどうかということである。
私にとっては自分の登れる高さを少しずつ登っていき途中で加速していくようなイメージの方が目標実現しやすいことが多い。
山の頂上に対して、節目節目でベースキャンプを張り、そこからさらに短縮できる方法も模索しながら頂上を目指すのである。
自分にとっての目標実現、願望実現ができるための流れというものをきちんと認識していくということが重要だ。
学院長より
0コメント